ごま油

体を温めたい

春は肝機能に負担がかかる季節。蕾菜のγ-アミノ酪酸と豆腐のイソフラボンには精神安定作用があり、ワカメのフコイダンが免疫力を向上。【蕾菜とワカメの胡麻味噌(春先のイライラ予防と免疫力アップに)】

春の新顔野菜、蕾菜は苦味とコリコリ食感が持ち味。ワカメ、豆腐と一緒に軽くゆで、胡麻味噌ソースを絡め、温かいサラダにします。 蕾菜 カラシナの変種とされる新顔野菜、株から出る脇芽を食用にする。出荷のピークは1月下旬から3月。コリコリ食感が心地...
便秘を改善したい

春先に登場するのらぼう菜とウド。ほどよい苦味を含み、歯ごたえのよさが魅力。のらぼう菜には解毒作用、ウドと豆鼓には風邪予防の効用あり。【のらぼう菜とウドの豆鼓炒め(デトックス&春先の風邪予防に)】

のらぼう菜 洋種菜花の仲間。江戸時代に油をとるために栽培が始まり、春に花が咲く前の柔らかな枝葉と花茎を食用にしてきた。現在は主に東京の西部地域で栽培されている。β-カロテン、ビタミンC、食物繊維などが多い。薬膳では、菜花は解毒、消腫(できも...
体を温めたい

オータムポエムは茎も美味しい菜の花の仲間。βカロテンとビタミンCが皮膚や粘膜を丈夫にして風邪を予防し、血の巡りをよくします。【オータムポエムの豚巻き 豆板醤味(体を温める・風邪予防)】

豚肉に豆板醤を塗り、オータムポエムと細ネギを巻いて焼きます。オータムポエムは茎も美味しい菜の花の仲間。豊富なβカロテンとビタミンCが皮膚や粘膜を丈夫にして風邪を予防、血の巡りをよくする作用もある。豆板醤とネギが体を温めて血流促進、豚肉が腎機...
免疫力を高めたい

糖尿病が気になる方におすすめの一品。独特の香りとカリカリした歯触りが特徴のキクイモ。イヌリンが血糖値の上昇を抑え、糖尿病の予防と改善に貢献します。【キクイモとニンジンの腐乳炒め(血糖値抑制に役立つ)】

キクイモは独特の香りとカリカリした歯触りが特徴、加熱すると甘味が出ます。ニンジンと合わせ、歯触りを生かして炒め物に。味付けは腐乳だけ。塩と麴で豆腐の旨味が凝縮した腐乳が独特の風味を添えてくれます。キクイモに多いイヌリンが血糖値の上昇を抑え、...
乾燥を防ぎたい

五臓を元気にし、肺を守る薬効を持つ新蓮根を使った、オススメのレシピ2品をご紹介。【蓮根とキクラゲの干しエビ炒め/蓮根の鶏つくね】

新蓮根を使った料理を2品ご紹介します。1品目は「新蓮根とキクラゲの干しエビ炒め」。2品目は「新蓮根の鶏つくね、ズッキーニの塩炒め添え」です。どちらの料理も内臓を元気にしてくれて、肺を守ってくれます。 蓮根について 夏から秋口にかけて新蓮根が...
夏バテを解消したい

疲労回復とアンチエイジングにオススメの炒め物をご紹介!【三尺ササゲと豚肉のオイスターソース炒め】

細長いひものような三尺ササゲ、身が締まって味も栄養分も豊か。豚肉、ネギと一緒に、オイスターソース味で炒めます。ササゲ、豚肉ともに腎機能を補い、アンチエイジングに貢献。葱が豚肉のビタミンB1の働きを高め、疲労回復に役立ちます。 三尺ササゲにつ...
スポンサーリンク