心身とも健やかになりたい

夏野菜のトマト煮

ズッキーニとナスをトマトソースで軽く煮ます。2~3日保存がきくので多めに作っておくとよいでしょう。スパゲッティのソース、カレー粉を加えてご飯にかけるなど応用がききます。ズッキーニ、トマトには清熱、生津、ナスには清熱、利水などの作用があり、夏...
心身とも健やかになりたい

冬瓜と鶏手羽先の煮物

淡白な冬瓜に、鶏手羽先と昆布のうまみを含ませます。冬瓜は清熱、生津、利水作用があり、体の余分な熱をとり、失われた体液を補いかつ水分代謝をよくして浮腫みを防いでくれます。鶏手羽先は旨味の濃い部位、良質なタンパク源です。「気」と「精」を養い元気...
心身とも健やかになりたい

豆腐の枝豆和え

枝豆をざっとすりつぶし、白味噌と練りごまを混ぜ、豆腐を和えます。 大豆のタンパク質が消化しやすい形でとれます。大豆に含まれるサポニン、イソフラボンは生活習慣病の予防、更年期障害の改善に役立ちます。材料(4人分)枝豆 1パック (正味150ℊ...
心身とも健やかになりたい

めばちまぐろのハーブロースト

めばちまぐろをハーブの香りで軽くロースト、刺身とは違ったおいしさです。めばちまぐろは刺身用の赤身のまぐろとしておなじみ。脂肪は少なめですが近海ものの生は、クロマグロの赤身に負けない味、価格も手ごろです。質の良いタンパク質源、補気・補血になり...
心身とも健やかになりたい

とうもろこしと鶏のつくね

鶏のひき肉に混ぜてつくねにしました。とうもろこしの香ばしさとつぶつぶ触感がひき肉においしいアクセントを添えます。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもなります。材料材料(4人分)とうもろこし 1本鶏胸ひき肉  250ℊ塩  小さじ1/3酒 ...
心身とも健やかになりたい

とうもろこしとポテトのサラダ

おなじみのポテトサラダ、とうもろこしを加えると歯ごたえにリズムが出て一味違った印象になります。彩にキュウリを少しプラス、さっぱりします。とうもろこしもポテトも胃にやさしく、食べるとほっこりします。とうもろこしからカリウムと食物繊維、ポテトか...
スポンサーリンク