体を冷やしたい(熱中症予防)

夏の疲れが出る初秋。胃腸と肺をケアしてくれるオススメのサラダをご紹介!【山芋とスベリヒユのサラダ(ルバーブドレッシング)】

夏の疲れが出る初秋は、胃腸と肺のケアが大切。消化を助け、胃腸を元気にする山芋には、肺を潤して秋の乾燥から肺を守る働きがあります。清熱作用のあるスベリヒユと合わせてサラダに。ルバーブは塩で煮ると梅肉のような味に変身。オリーブ油でのばしてドレッ...
代謝を良くしたい

夏の終わりから秋にかけてオススメのスープをご紹介!胃の調子が良くない時にこの温かいスープを飲めば元気になれます。【冬瓜と豆腐のスープ(胃に優しく低カロリー)】

暑さによるほてりを冷まし、渇きを潤し、水分代謝をよくする冬瓜は夏場に嬉しい野菜。超低カロリー(16kcal/100g)な点も魅力です。豆腐とだしで煮て具だくさんのスープにします。冬瓜について水分が95%で栄養分は少ないが、やや多いのがカリウ...
体を冷やしたい(熱中症予防)

火を使わずに作れる、ナスのお浸し。体を冷やし、熱中症予防になります。【薬味たっぷり、お出汁たっぷり。冷やしナス】

ナスを電子レンジで加熱し、だしと醤油をかけ、冷凍庫で急冷します。だしの旨味を含んだナスがジューシで柔らかに。天盛りしたミョウガとネギの薬味が食欲をそそります。ナスについて栄養素は少ないが、皮の色素アントシアニンには抗酸化作用があり、皮ごと利...
お茶を愉しみたい

9月9日は重陽の節句。菊の節句でもあるのでぜひオススメしたいお茶。【菊の薬膳茶(白い抗菊花と野菊のお茶)】

朝鮮王朝や中国王朝で薬代わりに高級茶として健康のために飲まれていました。効用について肝臓の機能を正常にする働きがあります。そのほかにも、炎症を抑えたり、解毒したりする作用もあります。肝臓が気になる方にはぜひオススメしたいお茶です。今回は、抗...
夏バテを解消したい

疲労回復とアンチエイジングにオススメの炒め物をご紹介!【三尺ササゲと豚肉のオイスターソース炒め】

細長いひものような三尺ササゲ、身が締まって味も栄養分も豊か。豚肉、ネギと一緒に、オイスターソース味で炒めます。ササゲ、豚肉ともに腎機能を補い、アンチエイジングに貢献。葱が豚肉のビタミンB1の働きを高め、疲労回復に役立ちます。三尺ササゲについ...
心身とも健やかになりたい

戻り鰹のロースト(柚胡椒風味)戻り鰹が美味しいとき!鰹はたんぱく質、ビタミンB群、ミネラル、オメガ-3脂肪酸を豊富に含んでいます。

オメガ-3脂肪酸は心血管の健康をサポートし、炎症をおさえます。付け合わせのコリンキーやキュウリやレンコンは食物繊維やビタミンを豊富に含み、消化を助けたり、身体をクールダウンさせる効果があります。新鮮な戻り鰹のたたきに柚胡椒&醤油だれ。和の調...
スポンサーリンク