体脂肪を抑えたい

塩レモン・ピュレを使ったレシピ。成人病予防、カロリーオフになるレシピをご紹介。板麩に塩レモンと鶏ひき肉を塗り、海老を巻いてオーブンで焼きます。気力、精力を養い、消化にもよい一品。【鶏肉と海老の麩巻き焼き(塩レモンピュレを使って)】

板麩に塩レモンと鶏ひき肉を塗り、海老を巻いてオーブンで焼きます。鶏肉、海老、小麦、3種のタンパク質がとれて低脂肪。レモン風味のなじんだ塩味で、塩分少なめでも美味しい。鶏肉は体を温め、気力精力を養います。海老は腎と気を養い、元気がもらえます。...
乾燥を防ぎたい

五臓を元気にし、肺を守る薬効を持つ新蓮根を使った、オススメのレシピ2品をご紹介。【蓮根とキクラゲの干しエビ炒め/蓮根の鶏つくね】

新蓮根を使った料理を2品ご紹介します。1品目は「新蓮根とキクラゲの干しエビ炒め」。2品目は「新蓮根の鶏つくね、ズッキーニの塩炒め添え」です。どちらの料理も内臓を元気にしてくれて、肺を守ってくれます。蓮根について夏から秋口にかけて新蓮根が出回...
便秘を改善したい

杏のコンポート(アレンジ3選)

杏が出回るの初夏の一時、コンポートにして季節の味覚をキープしましょう。コンポートは果物の形を生かした砂糖煮。湯煎で煮ると崩れません。そのままデザートになり、クラフティ―、ゼリー、タルトなどにも利用できます。肺を潤して健康にし、咳や喘息の改善...
がんを予防したい

アスパラガスのアイヨリ(多様な効能を持つニンニクとの併用で健康増進)

アスパラガスは、初夏の美味、オランデーズソースが定番ですが、ニンニクたっぷりのアイヨリで楽しむのはいかがでしょう。ニンニクを軽くゆでて使えば臭いと辛みがマイルドになります。アスパラガス、ニンニクともに疲労回復、スタミナ増強に役立ちます。アス...
冷凍卵を使ったレシピ

冷凍卵(卵黄の味噌漬け)

解凍した冷凍卵の卵黄を味噌漬けにします。冷蔵庫で2日漬けるとなんとも濃厚な珍味へと大変身します。ご飯のお供や酒の肴になります。卵について卵は体に必要な栄養素をほぼ備え、必須アミノ酸の構成が理想的な完全栄養食品といわれています。1日に1個は食...
冷凍卵を使ったレシピ

冷凍卵(かき玉みそ汁)

卵を生で殻ごと冷凍します。解凍すると、卵白は元の液状に戻りますが、卵黄はタンパク質の結合が変化して固形化し元には戻りません。ただ冷凍するだけですが、卵の新しい味わい方が広がります。卵について卵は体に必要な栄養素をほぼ備え、必須アミノ酸の構成...
スポンサーリンク