心身とも健やかになりたい ルバーブのジャム 糖分を50%と控えめにし、ルバーブの鮮やかな色と甘酸っぱいフレッシュさを楽しみます。ルバーブはペクチン(植物性のゼラチン)が多いので糖分が少なめでもトロリとしたジャム状になります。材料(作りやすい単位)ルバーブ 400g砂糖 200... 2020.07.10 心身とも健やかになりたい
心身とも健やかになりたい 梅の塩水漬けでキュウリの叩き 塩水に漬けた梅の果肉を調味料に使います。材料(2~3人分)キュウリ 3本塩 少々梅の塩水漬けの果肉 30ℊ漬け汁 大さじ1~2ミョウガ 1個長ネギ 10㎝作り方1.キュウリは洗って水けをふき、塩をまぶしてころがします。緑が鮮やかになり、... 2020.07.08 心身とも健やかになりたい
心身とも健やかになりたい 梅の塩水漬け 青梅をスライスして10%の塩水に漬けます。1週間後から使えます。涼しい場所で2週間ほど漬けたら、冷蔵庫で保存。保存の目安は約6か月。炒め物、あえ物など、塩気と酸味を兼ね備えた調味料として使えます。材料材料(作りやすい単位)青梅 1㎏水 1ℓ... 2020.07.06 心身とも健やかになりたい
心身とも健やかになりたい 豚のしゃぶしゃぶ 梅醤油だれ 種の一部を醤油に漬けておきます。2~3日後から使えます。梅の風味がなじんだ梅醤油をしゃぶしゃぶのたれに利用します。材料・豚肩ロースの薄切り(しゃぶしゃぶ用) 250ℊ【梅醤油たれ】・梅の塩ジャムの種の醤油漬けの漬け汁 大さじ3・ごま油... 2020.07.04 心身とも健やかになりたい
心身とも健やかになりたい アジの三枚おろし 1.ゼイゴを取る。2.えらの下から頭を切り落とす。3.内臓、はらわた、中骨の血合いをかき出す。 4.血合いの部分を、水で洗う。 5.水気を拭きとる。 6.背に切り込みを入れ、中骨に沿って切り離す。 7.上身と下身の腹骨を削ぎ落とす。 8.そ... 2020.07.01 心身とも健やかになりたい
心身とも健やかになりたい アジのソテー梅の塩ジャムを添えて 夏が旬のアジ。三枚におろして小骨を除き、香ばしく焼きます。梅の塩ジャムを添えると、ほどよい梅の酸味と塩気で、アジがさっぱり味わえます。材料(2人分)アジの三枚おろし (お店でおろしてもらうとよい) 中3尾分(正味200ℊ)塩 1ℊ米の粉(ま... 2020.07.01 心身とも健やかになりたい