乾燥を防ぎたい

山芋とスベリヒユのジョン(肺を潤し、体熱、炎症を鎮める)

すりおろした山芋に、米粉と卵で作った生地にスベリヒユと木耳(きくらげ)を絡めて薄焼きにします。山芋と木耳には肺を潤す作用があり、秋の乾燥から肺を守ります。肺が潤っていれば咳、肌の乾燥、便秘の予防になります。ジョンってなに?日本ではチヂミと呼...
胃の調子を整えたい

ヒヨコマメと豆腐のタヒニソース(胃腸を調え、気力を養う)

ヒヨコマメは、くせがなく、ほくほくとした食感でタンパク質が豊富。豆腐からは大豆のタンパク質がとれ、合わせるとよいタンパク質源のおかずになります。モロッコインゲンのアスパラギン酸が疲労回復に役立ちます。ヒヨコマメの栄養マメの中では大豆に次いで...
便秘を改善したい

タヒニソース(エスニックごまソース)

中東でポピュラーなごまソース。ごまペーストに、ニンニク、クミン、コリアンダー、カルダモン、カイエンペッパーなどのスパイスを混ぜたエスニックなソースです。ゆでた豆や野菜、メカジキ、鶏胸肉などによく合います。ごまの薬効白ごまは、肌を潤して肌荒れ...
心身とも健やかになりたい

タコのガリシア風(肌荒れ予防)

スペイン、ガリシア州の郷土料理で、タコを煮てパプリカで風味づけしたもの。ジャガイモと取り合わせるのが伝統的。タコの効用タコは良質のタンパク源であり、気・血を補い疲労回復に役立ちます。嬉しいことに、肌荒れを防ぐ効用もあります。コレステロールを...
美しく肌を保ちたい

マー坊ナスと油揚げの五香紛だれ(メタボ予防)

細長くてひものようなマー坊ナス、レンジで加熱してナス色をキープ。ナスの色素には健康になる成分が豊富。油揚げをさっと炊いて合わせ、食欲をそそる五香紛だれであえます。ナスの効用紫色はナスニンと呼ばれるアントシアニン。紫外線やウィルスなどの外敵か...
疲労を回復したい

紫蘇の酢漬け(キュウリとワカメの紫蘇あえ)

紫蘇が出回るのは夏場だけなので、酢漬けにしてストックしておきます。酢漬けは薬味や調味料に利用しています。材料紫蘇      適量醸造酢     適量塩 紫蘇の重さの2%キュウリ    適宜生ワカメ    適宜作り方1,紫蘇は硬い枝を除き、ば...
スポンサーリンク