心身とも健やかになりたい タコのガリシア風(肌荒れ予防) スペイン、ガリシア州の郷土料理で、タコを煮てパプリカで風味づけしたもの。ジャガイモと取り合わせるのが伝統的。タコの効用タコは良質のタンパク源であり、気・血を補い疲労回復に役立ちます。嬉しいことに、肌荒れを防ぐ効用もあります。コレステロールを... 2022.09.18 心身とも健やかになりたい美しく肌を保ちたい
免疫力を高めたい 四角豆とジャコの炒り煮(生活習慣病の予防) 四角豆をチリメンジャコと、色よく歯ごたえよく炒り煮にします。四角豆について四角豆は切り口が四角に見えることから呼ばれた名前、マメ科でありますが豆ではなく野菜です。熱帯アジア原産のマメ科シカクマメ属の植物、若い莢を野菜として利用します。名の由... 2021.11.18 免疫力を高めたい心身とも健やかになりたい
心身とも健やかになりたい コーンドビーフ(手作りで無添加!) 牛肉をスパイスで塩漬けにしたコーンドビーフ。缶詰め品とはひと味違う、本来の味わいが楽しめます。脂肪の少ない牛もも肉を利用すれば動物性脂肪が控えめになり、添加物なしという点も魅力です。牛肉の効用について牛肉は気と血を養い、消化機能を正常にする... 2021.11.07 心身とも健やかになりたい疲労を回復したい
心身とも健やかになりたい 梅チャツネであえ物 夏が旬の剣先イカとナス、インゲンを梅チャツネであえます。梅チャツネの作り方は以前に紹介、カレーなどの隠し味のほかソース、あえ衣にも使えます。剣先イカは身が薄く、歯切れがよく、優しい口当たりで旨味もあります。皮が向きやすく、加熱しても硬くなら... 2021.07.15 心身とも健やかになりたい胃の調子を整えたい
心身とも健やかになりたい 梅の寒天寄せ 梅ジャムを寒天とゼラチンで固めます。ほんのり甘酸っぱくて、爽やかなデザートです。寒天だけで固めると時間がたつと水分が分離してきますが、ゼラチンを加えておくと水分の分離が防げます。こんな人におすすめ・のどの渇きを癒したい・多汗を抑えたい・下痢... 2021.07.12 心身とも健やかになりたい疲労を回復したい
心身とも健やかになりたい 梅ジャム 今年は梅が豊作、手ごろな価格がうれしいですね。収穫も終盤を迎える頃になると、黄色に熟した梅をたくさん見かけます。黄色に熟した梅は香りがよく、梅干し、梅酒、砂糖漬けにすると、色も橙色できれいに仕上がります。今回は黄色に熟した梅でジャムを作りま... 2021.07.10 心身とも健やかになりたい疲労を回復したい