赤坂みちよ(Michiyo Akasaka)

心身とも健やかになりたい

アナゴのタイ風サラダ

夏に旬を迎えるアナゴ、あぶらが程よくて風味が上品。ビタミン類はウナギに軍配が上がりますが、タンパク質はウナギより豊富で低脂肪。気、血を補い、肝機能を正常にする作用があり、ウナギに負けない滋養食材です。塩でさっぱり焼くと、アナゴの上品な風味が...
心身とも健やかになりたい

もち麦のリゾット

もち麦が健康食として注目されていますね。もち麦は、大麦の中で粘りの強いもち性品種の総称です。うるち性大麦より食物繊維が多く、プチプチした食感に特長があります。注目の成分はβ-グルカン(水溶性食物繊維)、血糖値の上昇を抑え、腸内環境を整え、便...
心身とも健やかになりたい

コリンキーともやしのナムル

コリンキーはカボチャの仲間、皮が薄くて柔らかく生食できるのが特長です。カリカリした触感が爽快で、後を引く美味しさです。緑豆もやしと合わせてナムルにします。コリンキーは西洋種「打木赤皮栗」系統なので西洋カボチャに近い栄養価が期待できそうです。...
心身とも健やかになりたい

焼きナスのサラダ

米ナスは皮が硬いので焼きナスにするといいですね。焼くと中身がとろりと柔らかくなり、焼いた香ばしさが加わって独特の味が生まれます。ケーパーと黒オリーブを混ぜて、サラダにします。彩りに枝豆をプラス、大豆のタンパク質とビタミンCが補えます。ナスに...
心身とも健やかになりたい

タコのコンフィ

コンフィは油脂の中で素材を低温加熱する調理法、冷蔵庫のない時代に肉の保存法として考案されたとか。現在では肉のほか魚介や野菜にも応用されています。タコはコンフィにすると旨味が凝縮され、刺身とは違った味が楽しめます。材料(4~5人分) ゆでダコ...
心身とも健やかになりたい

発酵赤ピーマン

赤ピーマンを塩で漬け、発酵させたものです。ピーマンは完熟すると赤くなり栄養素が高まります。例えば、β-カロテンは緑ピーマンの3倍近く、ビタミンEは約5倍、ビタミンCは約2倍という具合。活用したい野菜の一つです。材料(作りやすい単位)赤ピーマ...
スポンサーリンク