赤坂みちよ(Michiyo Akasaka)

心身とも健やかになりたい

タコのガリシア風(肌荒れ予防)

スペイン、ガリシア州の郷土料理で、タコを煮てパプリカで風味づけしたもの。ジャガイモと取り合わせるのが伝統的。タコの効用タコは良質のタンパク源であり、気・血を補い疲労回復に役立ちます。嬉しいことに、肌荒れを防ぐ効用もあります。コレステロールを...
美しく肌を保ちたい

マー坊ナスと油揚げの五香紛だれ(メタボ予防)

細長くてひものようなマー坊ナス、レンジで加熱してナス色をキープ。ナスの色素には健康になる成分が豊富。油揚げをさっと炊いて合わせ、食欲をそそる五香紛だれであえます。ナスの効用紫色はナスニンと呼ばれるアントシアニン。紫外線やウィルスなどの外敵か...
疲労を回復したい

紫蘇の酢漬け(キュウリとワカメの紫蘇あえ)

紫蘇が出回るのは夏場だけなので、酢漬けにしてストックしておきます。酢漬けは薬味や調味料に利用しています。材料紫蘇      適量醸造酢     適量塩 紫蘇の重さの2%キュウリ    適宜生ワカメ    適宜作り方1,紫蘇は硬い枝を除き、ば...
お茶を愉しみたい

紫蘇薬膳茶(色と香りで元気に)

紫蘇が出回るのは夏場だけなので、保存を兼ねて干し、お茶に利用しています。ほんのり甘くて紫蘇の香りが気分を癒してくれます。飲み残りは冷蔵で冷やし、麦茶代わりに楽しんでください。紫蘇の薬効紫蘇のの紫色(アントシアニン)には抗酸化作用や消炎作用が...
夏バテを解消したい

チキンカレー(スパイシーでも辛くない)

カレーは多種類のスパイスが織りなす複雑な味わいが魅力。スパイスにはそれぞれ薬効があり、それらの相乗効果が体を元気にしてくれます。辛いのが苦手な方や子供たちにも食べていただきたいので、辛くない薬膳カレーを紹介します。スパイスについておなじみカ...
体を温めたい

ビキーニョでアボカドディップ(美味しい薬食同源)

アボカドの濃厚な旨味に、ビキーニョが爽やかな香りと辛味を添えて、ユニークな風味を作り出します。効用についてアボカドは胆汁酸の分泌を促して肝機能を正常化、気力を養い、グルタチオンが免疫力を強化、オレイン酸が動脈硬化予防など、健康によい成分が豊...
スポンサーリンク