赤坂みちよ(Michiyo Akasaka)

おせち

2023新春「おせち」

材料を吟味し、すべて手作りしました。一の重祝い肴3種田作り数の子黒豆五色なます煮しめ筍椎茸慈姑京芋生麩・蓮根・人参二の重鴨コンフィ鮭昆布締鰊山椒漬玉子焼・海老マリネ・牛肉八幡巻・鰊山椒漬・鮭昆布締豚八角煮金柑甘露煮塩鰤燻製桐の二段重に詰め合...
エネルギーを回復したい

紅花のリゾット(血行促進&エネルギー回復)

紅花は、湯に浸すと橙色と独特の香りが出てきます。ちょうどサフランに似ているので、リゾットの風味づけに利用しました。米を洗わず、炒めて表面を油でコーティングし、だしで煮ていきます。コーティングすることで米から粘り気が出ず、アルデンテに仕上がり...
お茶を愉しみたい

紅花と黒豆の薬膳茶(血行促進&アンチエイジング)

血行の悪い方にお勧めのお茶です。特に冬は、寒さで気と血の巡りが悪くなります。そして腎に負担がかかる季節。紅花と黒豆が血行をよくし、黒豆が腎の働きをサポートします。香ばしくてほんのり甘くて飲みやすいお茶です。紅花についてエジプト原産キク科の二...
免疫力を高めたい

タラとブロッコリーのネギソース(気、血を補い、免疫力向上)

寒さが増すと美味しくなるタラ(鱈)は鍋が定番ですが、香ばしくソテーすると、新しい美味しさに出会えます。タラには気、血を補い、酒の解毒作用があり、ビタミン、ミネラル豊富なブロッコリーとの組み合わせで免疫力もアップ。お酒を飲む機会の多い方に、お...
乾燥を防ぎたい

菊と卵白のサラダ(咳止め作用、肝機能の正常化)

冷蔵庫の余った卵白を有効活用して乾燥する季節におすすめのサラダを作ります。香りがよいのでハーブ代わりになる春菊と菊花と取り合わせます。春菊と菊花には肝機能を正常にして、肺を潤し、咳止め作用があります。卵について卵は体に必要な栄養素をほぼ備え...
冷凍卵を使ったレシピ

冷凍卵(卵黄の味噌漬け)

解凍した冷凍卵の卵黄を味噌漬けにします。冷蔵庫で2日漬けるとなんとも濃厚な珍味へと大変身します。ご飯のお供や酒の肴になります。卵について卵は体に必要な栄養素をほぼ備え、必須アミノ酸の構成が理想的な完全栄養食品といわれています。1日に1個は食...
スポンサーリンク