春菊

咳を止めたい

冬に定番の鍋「たらちり」。鱈(たら)は気力アップと血を補う薬膳効果あり。春菊ソースを添えれば、βカロテンやビタミンCがとれて風邪予防に最適。【たらちり春菊ソース(気・血を補い、粘膜・肺をケア)】

冬に定番の鍋、たらちりを春菊でソースで味わい新たに。タラと豆腐、シメジはともに気力、血を補う作用があります。春菊のβ-カロテンとビタミンCが粘膜を丈夫にして風邪予防、肺を潤して咳(せき)の予防と改善にも役立ちます。生タラの切り身について低脂...
動脈硬化を防ぎたい

サバの胡麻焼き(血液サラサラ、血栓・動脈硬化を予防)

サバに黒胡麻をたっぷりつけてオーブンで焼くだけ。健康によい脂肪を逃さずキープでき、胡麻の香ばしさがサバの旨味を引き立てます。サバの脂肪は旨味とともにIPA 、DHAなどの脂肪酸を含み、血液をサラサラにして血栓、動脈硬化を予防。黒胡麻は多くの...
動脈硬化を防ぎたい

高野豆腐と春菊の煮びたし(栄養充実の菜食おかず)

昆布とかつおのだしを含んだ高野豆腐に、春菊の香りがアクセントを添えます。大豆の栄養分が凝縮した高野豆腐は植物性の優れたタンパク質源。動脈硬化・更年期障害の予防、肝機能向上に役立ちます。高野豆腐について豆腐を凍結・乾燥させたもの、凍み豆腐とも...
乾燥を防ぎたい

菊と卵白のサラダ(咳止め作用、肝機能の正常化)

冷蔵庫の余った卵白を有効活用して乾燥する季節におすすめのサラダを作ります。香りがよいのでハーブ代わりになる春菊と菊花と取り合わせます。春菊と菊花には肝機能を正常にして、肺を潤し、咳止め作用があります。卵について卵は体に必要な栄養素をほぼ備え...
乾燥を防ぎたい

春菊とシメジの落花生あえ(眼精疲労の改善)

春菊とシメジをさっとゆで、すりつぶした落花生であえます。春菊は香りのよい青菜、乾燥でダメージを受けやすい肺を潤してケアし、肝臓機能を正常にし、眼精疲労の改善・予防に貢献。シメジは気と血を養い、元気にしてくれます。材料(4人分)春菊    1...
スポンサーリンク