ひまわり油

免疫力を高めたい

タラとブロッコリーのネギソース(気、血を補い、免疫力向上)

寒さが増すと美味しくなるタラ(鱈)は鍋が定番ですが、香ばしくソテーすると、新しい美味しさに出会えます。タラには気、血を補い、酒の解毒作用があり、ビタミン、ミネラル豊富なブロッコリーとの組み合わせで免疫力もアップ。お酒を飲む機会の多い方に、お...
乾燥を防ぎたい

菊と卵白のサラダ(咳止め作用、肝機能の正常化)

冷蔵庫の余った卵白を有効活用して乾燥する季節におすすめのサラダを作ります。香りがよいのでハーブ代わりになる春菊と菊花と取り合わせます。春菊と菊花には肝機能を正常にして、肺を潤し、咳止め作用があります。卵について卵は体に必要な栄養素をほぼ備え...
乾燥を防ぎたい

山芋とスベリヒユのジョン(肺を潤し、体熱、炎症を鎮める)

すりおろした山芋に、米粉と卵で作った生地にスベリヒユと木耳(きくらげ)を絡めて薄焼きにします。山芋と木耳には肺を潤す作用があり、秋の乾燥から肺を守ります。肺が潤っていれば咳、肌の乾燥、便秘の予防になります。ジョンってなに?日本ではチヂミと呼...
お茶を愉しみたい

アーモンドビスコッティ(グルテンフリー)

アーモンドの搾りかすと米粉でサクサク食感で香ばしいビスコッティを焼きます。小麦粉の代わりに米粉を使い、ほんの少し油とべーキングパウダーを足して口当たりが軽くなるようにアレンジしました。小麦粉不使用でグルテンフリーのおやつになります。ビスコッ...
胃の調子を整えたい

ツルムラサキと椎茸のオイスターソース炒め

こんな人におすすめ・便秘で悩んでいる・胃の調子が悪い・乾燥肌に悩まされている得られる効果ツルムラサキは体の余分な熱を冷まし、体を潤し、秋の乾燥よるダメージから身を守ります。β-カロテン、ビタミンC、カルシウムのよい給源でもあり、椎茸との組み...
心身とも健やかになりたい

ヒヨコ豆のハンバーグ

ヒヨコ豆は豆類の中ではタンパク質が多いので、ベジタリアンによく利用されます。カリウム、鉄分、食物繊維も多く、栄養バランスの良い食材です。水煮や缶詰めもありますが、乾燥豆を水でもどす方が風味がよいです。もどした豆を玉葱、卵と一緒にフードカッタ...
スポンサーリンク