心身とも健やかになりたい

コリンキーともやしのナムル

コリンキーはカボチャの仲間、皮が薄くて柔らかく生食できるのが特長です。カリカリした触感が爽快で、後を引く美味しさです。緑豆もやしと合わせてナムルにします。コリンキーは西洋種「打木赤皮栗」系統なので西洋カボチャに近い栄養価が期待できそうです。...
心身とも健やかになりたい

焼きナスのサラダ

米ナスは皮が硬いので焼きナスにするといいですね。焼くと中身がとろりと柔らかくなり、焼いた香ばしさが加わって独特の味が生まれます。ケーパーと黒オリーブを混ぜて、サラダにします。彩りに枝豆をプラス、大豆のタンパク質とビタミンCが補えます。ナスに...
心身とも健やかになりたい

タコのコンフィ

コンフィは油脂の中で素材を低温加熱する調理法、冷蔵庫のない時代に肉の保存法として考案されたとか。現在では肉のほか魚介や野菜にも応用されています。タコはコンフィにすると旨味が凝縮され、刺身とは違った味が楽しめます。材料(4~5人分) ゆでダコ...
心身とも健やかになりたい

発酵赤ピーマン

赤ピーマンを塩で漬け、発酵させたものです。ピーマンは完熟すると赤くなり栄養素が高まります。例えば、β-カロテンは緑ピーマンの3倍近く、ビタミンEは約5倍、ビタミンCは約2倍という具合。活用したい野菜の一つです。材料(作りやすい単位)赤ピーマ...
心身とも健やかになりたい

夏野菜のトマト煮

ズッキーニとナスをトマトソースで軽く煮ます。2~3日保存がきくので多めに作っておくとよいでしょう。スパゲッティのソース、カレー粉を加えてご飯にかけるなど応用がききます。ズッキーニ、トマトには清熱、生津、ナスには清熱、利水などの作用があり、夏...
心身とも健やかになりたい

冬瓜と鶏手羽先の煮物

淡白な冬瓜に、鶏手羽先と昆布のうまみを含ませます。冬瓜は清熱、生津、利水作用があり、体の余分な熱をとり、失われた体液を補いかつ水分代謝をよくして浮腫みを防いでくれます。鶏手羽先は旨味の濃い部位、良質なタンパク源です。「気」と「精」を養い元気...
スポンサーリンク