お茶を愉しみたい ビンテージ普洱生茶(プーアルシュンチャ) この普洱茶(Pǔ'ěr cháプーアルチャ)は、雲南省西双版納(シーシャンパンナ)勐海允邦地区で2007年に作られた生茶です。およそ15年経たこのお茶は、淹れた水色が澄んだ杏黄色をし、ほんのり果蜜香を感じ、喉ごし滑らかです。2種類のプーアル... 2021.07.30 お茶を愉しみたい脂肪を減らしたい
お茶を愉しみたい 茯茶(フーチャ) 辺境地に暮らす遊牧民の健康を支えてきたお茶。普洱茶(Pǔ'ěr cháプーアルチャ)と同じ「黒茶」の仲間ですが、茶葉が、発酵する過程で、「金花」と呼ばれる黄色い顆粒状のものを生じるのが特徴です。この「金花」は麹菌の一種(冠突散嚢菌)が作り出... 2021.06.19 お茶を愉しみたい脂肪を減らしたい
お茶を愉しみたい 蓬と枸杞の薬膳茶 蓬に枸杞子を合わせます。蓬は苦味があるので甘酸っぱい枸杞子と合わせると飲みやすくなります。枸杞子は補血作用があり、腎を養い、アンチエイジングに役立ちます!材料蓬(乾燥) 5g枸杞子(乾燥)10g熱湯 200ml作り方蓬(乾燥)、枸杞... 2021.05.23 お茶を愉しみたい
お茶を愉しみたい 橘皮主役の七味唐辛子+薬膳茶 手作り調味料&ソースでゆる薬膳!みかんの皮を干して橘皮を作り、七色唐辛子やお茶に利用!気の巡りをよくし、胃腸を調え、体内の余分な水分を除く!ぜひお試しあれ!ハトムギと合わせてお茶にします。ハトムギは生薬名を薏苡仁といい、水分代謝をよくし、胃... 2021.03.14 お茶を愉しみたい
お茶を愉しみたい ドクダミの薬膳茶 水分代謝をよくして浮腫みの解消、体内の炎症を抑え、解毒作用もありますから。湿気と高温で水分代謝が悪くなりがちなこの梅雨時に、おすすめのお茶です。作り方1.洗って、水けをきり、数本ずつ束ねます。 2.物干しラックにつるし、日陰で干します。 3... 2020.06.27 お茶を愉しみたい