気力精力を高めたい

代謝を良くしたい

イサキの塩麹焼き(夏を涼やかに爽快に)

塩麹に漬けたイサキを、水+油で蒸し焼きにします。多めの水と少しの油で蒸し焼きにすると、イサキがふっくら香ばしく焼けます。塩麹が魚に旨味を添え、消化をよくします。体熱を冷まし、消化を助けるモヤシとニンジンで暑気払い。イサキについて脂肪ののりが...
動脈硬化を防ぎたい

ナスとイワシのサンド(胃腸改善)

ナスとイワシをフライパンで焼き、ナスにイワシをサンドします。ジューシーなナスと、イワシの香ばしい旨味が溶け合います。高温多湿の時期は、体に熱がこもり、水分代謝、胃腸の働きが鈍りがち。暑さは心にも負担がかかります。体熱を冷まし、胃腸を元気にし...
体を温めたい

金針菜と鶏肉の生姜だれ(夏疲れ解消)

高温多湿の季節は、気分も滅入りがち。金針菜には解鬱(かいうつ)作用があり、ストレスや不眠の改善に役立ちます。加えて、体にこもった熱を冷まし、水分代謝を促し浮腫の予防も。気力精力がつく鶏肉、胃腸の働きを助けるサヤインゲンと合わせ、蒸し煮にしま...
気力精力を高めたい

グリンピースのポタージュ(胃にやさしく、気力が高まる)

グリンピースとポテトを豆乳で煮て、ミキサーで粉砕。食物繊維もとりたいので、裏ごしません。グリンピースとポテトの甘味と豆乳の旨味が融合してリッチな味わいになります。だしやブイヨンを使わない方が、素材の持ち味が生きます。グリンピースについてエン...
気力精力を高めたい

クレソンとウドと牛肉のサラダ(気・血を補い、巡りをよくして元気になる)

牛もも肉をローストしてクレソン、ウドとサラダにします。クレソンの爽やかな辛みが、動物性脂肪の消化を促し、気・血の巡りをよくします。ウドには筋肉痛や関節痛を改善する作用があります。クレソンについて北斗市八ヶ岳山麓の湧水で育ったクレソン、香りと...
免疫力を高めたい

行者ニンニクと豚肉、舞茸のピリ辛炒め(精力、免疫力をつけ、疲れをとる)

行者ニンニクは初夏の山の幸、豚肉、舞茸とコチュジャンで炒めます。ニンニクに似た香味成分が、豚肉のビタミンB1の働きを助け、精力増強、疲労回復に役立ちます。舞茸のβ‐グルカンが免疫力を高めてくれます。行者ニンニクについてユリ科ネギ属の多年草で...
スポンサーリンク