気を養う豚肉に、清熱作用のあるスベリヒユとキュウリ、肺を潤して乾燥から守る梨を組み合わせ、気の巡りをよくして食欲をそそるスダチであえました。
スダチにも潤肺作用があります。
秋は乾燥の季節
徐々に陽が短くなり、陰の気が増し始める初秋は、残暑もあり、清熱とともに肺を潤して乾燥から守るように養生します。
スベリヒユについて
野草です。葉茎が食べられます。
クレソンに似た辛みとわずかに酸味があります。
サラダ、お浸し、あえ物、炒め物、スープや汁などに利用できます。
畑では害草扱いされています。
スベリヒユの呼び方、あれこれ
フランスでは「プルピエ」、英語圏では「パースレイン」と呼ばれ、野菜の一つとして栽培されています。
日本でも山形(ヒョウと呼ばれる)と沖縄(ニンブトゥカー/念仏鉦)と呼ばれる)などで食用にされています。
都会でも見かけるスベリヒユ
熱帯から温帯にかけて自生し、日本では全土にわたって見られます。
都会でも日当たりのよい空き地や道端で7月から9月にかけて自生しています。
スベリヒユの栄養成分に注目
スベリヒユには、注目すべき栄養成分として「オメガ3脂肪酸」と「グルタチオン」があります。
オメガ3脂肪酸は中性脂肪を減らして動脈硬化の予防、視力の改善、記憶力を高め、アレルギー症状の緩和などの効用があります。
グルタチオンには抗酸化作用があり、アンチエイジングになります。
スベリヒユは中医学では「生薬」として
中医学では「馬歯莧(バシケン)」の名で清熱解毒の生薬とされ、利尿、抗菌作用もあります。虫刺されや湿疹には生葉の汁を直接塗って治療します。
材料
(4人分)
スベリヒユ 100g
豚ロース肉 200g
キュウリ 1本
塩 1g
梨 中1個
【スダチソース】
スダチ 2-3個
塩 小さじ1
薄口醤油 小さじ1-2
オリーブ油 大さじ2-3
作り方
1.湯を沸かし、スベリヒユを入れて20~30秒さっとゆで、冷水に入れて冷まし、ざるで水けをきります。
2.先の湯に豚肉を少しずつ入れてゆでて火を通し、ざるで湯をきり、冷まします。
3.キュウリは薄輪切りにし、塩で下味をつけます
4.梨は4つに切り、皮と芯を除き、2~3㎜の薄切りにします。
スダチの皮をすりおろして絡め、汁を絞りかけます。
こうすると、梨がさわやかな味になります。
5.ゆでて冷ました豚肉は3㎝長さに切り、ボウルに入れます。スベリヒユも3㎝長さに切って加えます。
キュウリと梨を入れ、塩で調味し、醤油、EVオリーブ油をかけてあえます。
紹介動画
関連記事
本日のご紹介はいかがでしたでしょうか?
この他にも家庭でできる簡単レシピなど紹介しています。
ご家庭でもぜひお試しください!