米粉

体を温めたい

牡蠣のネギザーサイ(肝機能向上、冷え改善)

牡蠣を香ばしく焼き、ネギとザーサイであえます。牡蠣は肝機能向上に役立つ機能性成分や亜鉛、ビタミンB12などをを含む滋養に富んだ食材。薬味のネギ、ザーサイは体を温め、冷え症を改善。牡蠣について脂肪の少ないタンパク質源。即効性エネルギー源のグリ...
免疫力を高めたい

タラとブロッコリーのネギソース(気、血を補い、免疫力向上)

寒さが増すと美味しくなるタラ(鱈)は鍋が定番ですが、香ばしくソテーすると、新しい美味しさに出会えます。タラには気、血を補い、酒の解毒作用があり、ビタミン、ミネラル豊富なブロッコリーとの組み合わせで免疫力もアップ。お酒を飲む機会の多い方に、お...
乾燥を防ぎたい

山芋とスベリヒユのジョン(肺を潤し、体熱、炎症を鎮める)

すりおろした山芋に、米粉と卵で作った生地にスベリヒユと木耳(きくらげ)を絡めて薄焼きにします。山芋と木耳には肺を潤す作用があり、秋の乾燥から肺を守ります。肺が潤っていれば咳、肌の乾燥、便秘の予防になります。ジョンってなに?日本ではチヂミと呼...
グルテンを避けたい

米粉のワッフル(グルテン&乳製品フリー)

米粉を使うと、さっくり香ばしくて軽い食感に焼き上がります。牛乳の代わりに豆乳を利用するので、グルテンや乳製品に抵抗のある方にもお勧めできます。材料(8~9枚分)ワッフルメイカー    (内径17cm)米粉   200gベーキングパウダー 小...
お茶を愉しみたい

アーモンドビスコッティ(グルテンフリー)

アーモンドの搾りかすと米粉でサクサク食感で香ばしいビスコッティを焼きます。小麦粉の代わりに米粉を使い、ほんの少し油とべーキングパウダーを足して口当たりが軽くなるようにアレンジしました。小麦粉不使用でグルテンフリーのおやつになります。ビスコッ...
咳を止めたい

カボチャとエビのアーモンドクリーム煮(アーモンドミルクを使って)

バターナッツカボチャをアーモンドミルクで煮ます。舞茸とエビを加えてボリュームアップ、主菜になります。バターナッツカボチャについてバターナッツカボチャは、夏の終わりから初秋に出回ります。肉質が滑らかで甘みが薄く、日本カボチャに近い味わいです。...
スポンサーリンク