昆布

お茶を愉しみたい

紅花と黒豆の薬膳茶(血行促進&アンチエイジング)

血行の悪い方にお勧めのお茶です。特に冬は、寒さで気と血の巡りが悪くなります。そして腎に負担がかかる季節。紅花と黒豆が血行をよくし、黒豆が腎の働きをサポートします。香ばしくてほんのり甘くて飲みやすいお茶です。紅花についてエジプト原産キク科の二...
疲労を回復したい

サヤインゲンと油揚げの当座煮(疲労回復)

油揚げとだしの旨味を含んだサヤインゲンがしみじみとした味わいです。サヤインゲンについてβ‐カロテンが豊富な緑黄色野菜、ビタミンB群も多く、糖質や脂肪の代謝をよくするのに役立ちます。薬膳学では内臓機能を調え、気力を補い、水分代謝をよくする働き...
乾燥を防ぎたい

隼人瓜と鶏手羽先のスープ煮(爽やかな香りと歯ごたえ)

鶏手羽先の旨味を含ませ、スープ煮にします。軽く煮て歯ごたえを生かしてもよし、よく煮込んでも煮くずれせず、鶏の旨味をしっかり含んで美味しい。スープを美味しくするワンポイント鶏手羽先はさっとゆでてから、香味野菜、昆布とともに下煮することで、すっ...
乾燥を防ぎたい

スベリヒユのかき玉汁(秋の乾燥から身を守る)

だしを含んでふんわり滑らかな卵に、スベリヒユのシャキシャキ食感とほんのり酸味がよいアクセントになります。スベリヒユとキクラゲの効用清熱作用のあるスベリヒユと潤肺作用のあるキクラゲで、残暑と乾燥する秋の養生におすすめしたい手軽な汁物です。スベ...
スポンサーリンク