気力精力を高めたい

アンコウは冬ならではの味覚。鍋が定番ですが、オリーブ油で炒めても美味しい。身がプルンとして淡白ながら滋味があり,気・血が補えます。【アンコウのガーリック炒め(気・血を補い元気に)】

アンコウの肝にはオメガ3脂肪酸、ビタミンA、Dが豊富。椎茸で、肝のコレステロール吸収を抑制。アンコウ(鮟鱇)栄養を蓄え、肝が肥大する11~2月頃が旬。身は水分量が多く、超低カロリー。加熱すると身がぷっくりして食べ応えがあるのでダイエット向き...
免疫力を高めたい

肝機能向上とアンチエイジングに役立つ魚料理をご紹介。【カツオ生姜焼きマリネ(肝機能向上&アンチエイジング)】

カツオを生姜醤油に漬けて軽くソテーし、ブナシメジ、赤ピーマンとマリネにします。お刺身とは違う香ばしいカツオの旨味が感じられます。脂がのったカツオには血液サラサラ効果のあるオメガ脂肪酸や、肝機能向上に役立つタウリンが豊富。さらにブナシメジのオ...
心身とも健やかになりたい

青柚薬味2種(初夏の味)

青柚は初夏に実を結んだ未熟果、完熟した黄色い柚とは香りが異なり爽やかです。このフッレシュで爽やかな青柚の香りを、塩柚と柚胡椒にしてストックします。使う量が少ないので薬効を求めるよりは、料理の味にアクセントを添え、食欲をそそってくれる薬味とし...
エネルギーを回復したい

ココット塩豚(手作り無添加ハム)

豚肉を塩で1時間漬け、ココットに入れ、オーブンで蒸し焼きにします。ココットとオーブンを利用すれば、手間なしです。材料(作りやすい単位)豚肩ロース肉 600g自然塩(男鹿の塩など) 豚肉の重さの3%コショウ   少々酒   1/2カップ作り方...
気力精力を高めたい

グリンピースのポタージュ(胃にやさしく、気力が高まる)

グリンピースとポテトを豆乳で煮て、ミキサーで粉砕。食物繊維もとりたいので、裏ごしません。グリンピースとポテトの甘味と豆乳の旨味が融合してリッチな味わいになります。だしやブイヨンを使わない方が、素材の持ち味が生きます。グリンピースについてエン...
代謝を良くしたい

黒鯛3品レシピ(一尾まるごと味わい尽くす)

黒鯛を三枚におろし、身をペルシヤードにし、残ったアラ(頭、中骨、腹骨)であえ物と汁を作ります。黒鯛についてスズキ目タイ科クロダイ属、チヌとも呼ばれる。3月から6月にかけて多く出回る。淡白ながら上品な旨味があり、加熱しても身が縮まない。薬膳で...
スポンサーリンク