体を冷やしたい(熱中症予防)

ズッキーニとポテトのスープ(ズッキーニとポテトで作る夏の養生レシピ)

ズッキーニは、体にこもった熱を冷まし、汗で失われた体液を補う作用があり、暑気あたり、熱中症予防にうってつけ。最盛期で安価なこの盛夏に、大いに活用したい食材。出汁で煮てスープにすると、とろり柔らかになり、たくさん食べられます。ポテトと玉葱の甘...
夏バテを解消したい

生トマトドレ(魚にも肉にも合う万能ソース)

水分が少なく味の濃い完熟トマトを刻んで、塩とオリーブ油を混ぜるだけ。シンプルなのに驚くほど奥深い、生トマトの万能ドレッシングができあがります。野菜サラダはもちろん、焼いた魚や肉、豆腐まで、なんにでもよく合う優れもの。冷蔵庫で1週間保存できる...
お茶を愉しみたい

心を癒す♪蓮の実入り包子(パオズ)の簡単レシピ

心を落ち着け、体に活力を与える、リラックスと滋養を同時に叶える薬膳包子。ホクホクの蓮の実とジューシーな豚ひき肉をたっぷり包んだ、心も体も癒されるやさしい肉まんです。米粉を加えてふんわり仕上げた生地は、軽やかな口あたり。ベーキングパウダーで発...
心の負担を軽くしたい

メカジキとセリの温サラダ(肝を労り、精神不安を鎮める)

春は新しいことが始まり、不安やストレスで肝に負担がかかる時期。メカジキとセリには肝の働きを助け、正常にする働きがあります。肝の正常化を図り、不安やストレスを跳ね返すパワーを養いましょう。材料(2人分)生メカジキ…2切れ(160g)ナンプラー...
スイーツが食べたい

豆乳カスタードで作るシュークリーム

「シュークリームって難しそう…」と思われがちですが、コツさえつかめば案外簡単!最初にカスタードクリームを作り、次にシュー生地を作ります。この手順で行えば、効率よく進められます。豆乳カスタードでコクのある優しい甘さ今回のカスタードクリームは、...
スイーツが食べたい

アップル・ブラウニー(ちょぴりビターでしっとり甘い)

ブラウニーは茶色を意味しますが、一般には四角に焼いたチョコレートケーキをさします。材料(21㎝角型)チョコレート 100g(カカオ60%前後)生クリーム 200ml(乳脂肪36%)砂糖  50g卵  3個薄力粉 120gベーキングパウダー大...
スポンサーリンク