トマト

心身とも健やかになりたい

山芋とトマトの塩レモン和え

こんな人におすすめ疲れやすいストレスが多い空咳が出る得られる効果山芋はでんぷん分解酵素のアミラーゼが消化を助け、腎機能を補佐し、肺を乾燥から守り、生命力を高めてくれます。食べる滋養強壮剤といえます。滋養分の多い皮ごと生で食べると酵素の力が生...
心身とも健やかになりたい

エスニック・ロールドチキン

鶏もも肉にナンプラーと甜面醤で下味をつけ、エリンギを巻いてオーブンで焼きます。エリンギを芯にすると鶏肉の中心に火が通りやすくなります。鶏肉は良質のタンパク源、体を温め、胃腸を調え、気力を養います。病後の体力回復によいとされます。材料(4人分...
心身とも健やかになりたい

ポークピカタ トマトのタプナード

ピカタは肉の薄切りに、粉と溶き卵をつけて油で焼く調理法。今回は豚ヒレ肉を使います。豚ヒレ肉は脂肪が少ない分、味は淡白、卵をつけることで味にコクが加わります。材料材料(2人分)豚ヒレ肉      200ℊ塩      小さじ1/3コショウ  ...
心身とも健やかになりたい

ロメスコソース

ロメスコソースはスペインの代表的なソース。肉のほか、グリルした魚、サラダのドレシングなどいろいろに応用できます。材料(作りやすい単位)赤パプリカ3個(正味350ℊ)トマト 2個(正味250ℊ)ニンニク     2かけ トーストしたパン 1枚...
心身とも健やかになりたい

鮎の香草焼き

鮎は、爽やかな香りと上品な旨味があり、夏の旬味です。踊り串を打って塩焼きが定番ですが、三枚に下すと食べやすいです。塩とパン粉とローズマリーを振って香草焼きにします。皮がパリッと香ばしく、ローズマリーの香りが上品な鮎の旨味にアクセントを添えま...
心身とも健やかになりたい

夏野菜のトマト煮

ズッキーニとナスをトマトソースで軽く煮ます。2~3日保存がきくので多めに作っておくとよいでしょう。スパゲッティのソース、カレー粉を加えてご飯にかけるなど応用がききます。ズッキーニ、トマトには清熱、生津、ナスには清熱、利水などの作用があり、夏...
スポンサーリンク