夏バテを解消したい 鮭のローズマリーグリル(体内からアンチエイジング) 爽やかで野性的な香りには精神を穏やかにする作用があります。鮭は気・血を補い栄養バランスがよく、赤い色素の抗酸化力が老化予防に貢献。健脾作用のあるスナップエンドウとコリンキーを付け合わせて、高温多湿でダメージを受けやすい胃腸をケアしましょう。... 2023.06.24 夏バテを解消したい疲労を回復したい美しく肌を保ちたい老化を防ぎたい胃の調子を整えたい
体を温めたい 金針菜と鶏肉の生姜だれ(夏疲れ解消) 高温多湿の季節は、気分も滅入りがち。金針菜には解鬱(かいうつ)作用があり、ストレスや不眠の改善に役立ちます。加えて、体にこもった熱を冷まし、水分代謝を促し浮腫の予防も。気力精力がつく鶏肉、胃腸の働きを助けるサヤインゲンと合わせ、蒸し煮にしま... 2023.06.18 体を温めたい夏バテを解消したい気力精力を高めたい浮腫み予防疲労を回復したい
夏バテを解消したい チキンカレー(スパイシーでも辛くない) カレーは多種類のスパイスが織りなす複雑な味わいが魅力。スパイスにはそれぞれ薬効があり、それらの相乗効果が体を元気にしてくれます。辛いのが苦手な方や子供たちにも食べていただきたいので、辛くない薬膳カレーを紹介します。スパイスについておなじみカ... 2022.08.25 夏バテを解消したい疲労を回復したい
免疫力を高めたい メカジキのグリル(ゴーヤソース) 夏に出回わる生のメカジキは脂がのり上品な旨味があります。塩味でグリルにすると持ち味が生きます。良質のタンパク源であると共に、肝の気の流れをよくし、肝機能を正常にします。付け合わせβ-カロテン、ビタミンCたっぷりの赤ピーマンと清熱効果のあるナ... 2022.07.13 免疫力を高めたい夏バテを解消したい美しく肌を保ちたい
免疫力を高めたい ナスとオクラのアーモンド白あえ(アーモンドの搾りかすを胡麻代わりに) アーモンドの搾りかすを豆腐と白味噌と合わせてあえ衣にし、蒸したナスと軽くゆでたオクラをあえます。アーモンド、ナス、オクラの効用、免疫力アップナスとオクラは、余分な体熱を冷まします。アーモンドは、体液と肺を潤します。これにより感染症に打ち勝つ... 2021.10.03 免疫力を高めたい夏バテを解消したい肺の機能を高めたい
咳を止めたい カボチャとエビのアーモンドクリーム煮(アーモンドミルクを使って) バターナッツカボチャをアーモンドミルクで煮ます。舞茸とエビを加えてボリュームアップ、主菜になります。バターナッツカボチャについてバターナッツカボチャは、夏の終わりから初秋に出回ります。肉質が滑らかで甘みが薄く、日本カボチャに近い味わいです。... 2021.09.23 咳を止めたい夏バテを解消したい疲労を回復したい肺の機能を高めたい胃の調子を整えたい