緑豆をゆで、ジャガイモと粉砕し、楕円にまとめてフライパンで焼きます。
豆の旨味、ジャガイモの淡い甘さが混然し、食べ応えがあります。
朝食のパン替わり、軽く食べたいときのランチに恰好です。
緑豆には清熱作用があり、暑気あたり、熱中症予防に役立ちます。
緑豆について
小豆の仲間で、もやし、はるさめの原料になる。
豆類の中ではカリウム、タンパク質、鉄、食物繊維が多い。
薬膳では、清熱(余分な体熱、炎症を鎮める)、解暑(暑気あたり)、利水(水分代謝促進)、解酒毒の効用があるとしている。

材料
(6×4cm楕円形8枚)
緑豆(乾燥) 75g
→ゆでると150gに
ジャガイモ小1個
→正味80g
玉葱 中1/4個(40g)
米粉 大さじ1
ゆで汁 大さじ2
豆乳 大さじ2
塩 2g
オリーブ油
→小さじ1~2

作り方
1.緑豆は水1カップと鍋に入れ、中火で煮る。煮立ったらざるにあげて湯を捨て、鍋に戻す。

2.鍋に水2カップを加え、煮立つまでは中火、そのあとは弱火で約30分、豆が柔らかくなるまで煮る。

3.玉葱は小角に切り、フードカッターに入れる。

4.ジャガイモは皮をむき、目をくり抜き、小角に切り、フードカッターに加える。

5.細かく粉砕する。

6.緑豆の湯をきって加え、豆のゆで汁、米粉、豆乳、塩を加えて混ぜる。粉砕してピュレ状にし、ボウルに移す。

7.フライパンにオリーブ油を入れてペーパーで軽くふき取り、中火弱に点火する。

8.生地を大さじ山盛り1杯入れて平らにならす。残りの生地も同様にする。

9.弱火で下面に香ばしい焼き色がつくまで4~5分焼く。裏返して約4分焼く。ジャガイモに火が通ればよい。

10.焼きあがったら網に並べて粗熱を冷ます。

食べ方の工夫
焼きたてを朝食に、あるいは軽いランチにもおすすめ。
好みで粒マスタードを添え、オリーブ油をかける。
フェタチーズ、カマンベールチーズによく合う。
冷凍保存できるのでまとめて作り置くとよい。
食べるときは凍ったまま200℃で5~6分焼くとよい。

紹介動画
以下の画像をクリックすると動画で観ることが出来ます。

関連記事
本日のご紹介はいかがでしたでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。他にもご家庭で手軽に作れる薬膳レシピをご紹介していますのでぜひチェックしてみてください!