牛スネ肉と大根のなつめ煮(気力向上、貧血予防)

牛スネ肉と大根のなつめ煮(気力向上、貧血予防)

脂肪が少なくて旨味のある牛スネ肉、堅いのが難点ですが、時間をかけて煮込めば柔らかくになります。
大根にスネ肉の旨味を含ませ、なつめが自然の甘味を添えます。

牛スネ肉の効用

柔らかく煮た牛スネ肉は消化のよいタンパク源、鉄分も多く、貧血予防になります。

大根となつめの効用

大根に備わる複数の消化酵素が消化を助け、その辛み成分には血栓予防、解毒作用があります。

なつめ気、血を養い、胃腸を調え、精神安定にも役立ちます。

材料

(4人分)
牛スネ肉   500g
塩  10g(肉の重さの2%)
大根   小1本(約800g)
なつめ(乾燥)  12個
葱の青い部分   2本分
ショウガの薄切り  4~5枚
ニンニク(薄皮ごと)4~5かけ
黒粒コショウ     小さじ1
醤油   小さじ1~2

作り方

1.牛スネ肉に塩をまぶし、冷蔵庫で2時間漬けます。

2.湯を沸かし、塩で漬けた牛スネ肉を入れ、2~3分下ゆでします。臭みとアクが除けます。

3.洗った鍋に牛スネ肉を入れ、水1ℓを加えて中火にかけ、葱、生姜、ニンニク、コショウを入れます。
  煮立ったら弱火にし、蓋をして1時間半から2時間煮ます。
  途中30分くらい煮たところで葱、生姜を除きます。

4.大根は皮をむき、約2㎝幅の半月に切ります。

5.肉が柔らかく煮えたら、大根となつめを入れ、蓋をして弱火で30分煮ます。

6.大根が柔らかく煮えたら、醤油を回しかけて火を止めます。

紹介動画

以下の画像をクリックすると動画で観ることが出来ます。

本日のご紹介はいかがでしたでしょうか?
この他にも家庭でできる簡単レシピなど紹介しています。
ご家庭でもぜひお試しください!